一宮市で雨漏りのする瓦屋根を葺き替えました

暑い日が続いてますね。

今年の夏は9連休の会社も多いという事で、弊社も9連休させていただきました。

と、立派な事を書いていますが、実際は盆休み前に取り掛かるはずだった瓦の葺き替え工事が、元請けさんの都合で瓦めくりが延期になってしまい、予定が急遽あいてしまっただけ・・・(汗)
こんな事もあるんだと、自分でもビックリです。
瓦めくりが延期になってしまっては何も出来ませんからね・・・。

今月末から新たな屋根葺き替え工事現場も始まってくるので長い休みで動かなくなった体を徐々に慣らしていかなきゃ(汗)

さて、連休前に完了した一宮市で工事させていただいた葺き替え工事をご紹介。

以前から雨漏りがするので見てほしいとご相談を受けたのは6月の中頃。
屋根に登ってみると瓦がずれてしまって雨漏りしている様子でした。ご主人様が屋根に登って直してみたけど直りきらずに雨漏りし続けていたそうです。
今年の梅雨はメリハリのある天気だったので激しく降った時は本当にお困りだったと思います。

今後の事を考えると、ご家族のためにしっかりとした工事をして安心できる屋根にしたいとの事。
それを踏まえると全ての瓦をめくり、新しい瓦に変える葺き替え工事をお勧めしました。

昔の塩焼き瓦という瓦で、この瓦自体は丈夫なんですが、土で固定しているだけなのでズレてしまうんです。

↓の写真をよく見ると棟より下の瓦が全体的にズレてしまっているのが分かりますね

雨漏りのする屋根の調査 瓦のずれが原因です

↓こちらの写真の箇所は所々ズレてしまっています。他にも何カ所かズレていました。

雨漏りのする屋根の調査 瓦のずれが原因です

屋根の葺き替え工事での瓦めくりは大人数で一気に進めます。今回は総勢9名+クレーン車
古い瓦をめくると土が乗っています。

瓦めくりスタート 土がたくさん使ってあります

土を撤去すると、屋根の下地が見ることが出来ます。というか隙間だらけですね(汗)

瓦と土を取ってみたら屋根下地が露になりました。隙間だらけですね

針葉樹合板で補強をした後にルーフィングを張っていきます

針葉樹合板を重ね張りで屋根が強くなります

新しい瓦を固定するための桟木を打ち付けます。この桟木に瓦を引っ掛け、釘でしっかりを固定するので台風で飛ぶこともありませんし、ズレる心配もありません。

防水紙を張り、瓦を留める桟木を打ち付けました

完成後の写真がこちら

瓦の葺き替え工事完了です

工事前と工事後の建物をドローンで撮影したのでぜひ見比べてみてください

瓦の葺き替え工事の施工前と施工後の比較写真 ※施工後

瓦の葺き替え工事の施工前と施工後の比較写真 ※施工前

屋根を葺き替えたことで雨漏りの心配も無くなり、今後とも長く安心して暮らしていけることをお約束します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です